しびれの6パターンと整体・鍼灸でのアプローチ
しびれは、多くの方が経験する症状のひとつですが、その原因はさまざまで、適切な対処が必要です。特に整体や鍼灸では、神経の圧迫や血流障害が関与するしびれに効果的なアプローチが可能です。

1. 神経圧迫によるしびれ(ビリビリ・ピリピリ)
原因
・頸椎症、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛などの神経根圧迫 ・ストレートネックや猫背、骨盤の歪みによる神経の刺激
特徴
・電気が走るような「ビリビリ」「ピリピリ」とした痛みやしびれ ・腕や脚がチクチクするような違和感 ・長時間同じ姿勢を続けると悪化しやすい
整体・鍼灸でのアプローチ
・骨格矯正や姿勢整体により、神経圧迫を軽減 ・関連する筋肉の緊張をほぐし、神経の通りを改善 ・ツボへの鍼治療で神経伝達を促進
2. 血流障害によるしびれ(冷たい・ジンジン)
原因
・動脈硬化や末梢循環不全 ・長時間の同じ姿勢による血流不足 ・自律神経の乱れによる血管収縮
特徴
・手足の先が「ジンジン」と鈍くしびれる ・冷たく感じる(氷を当てられたような感覚) ・動かしたり温めたりすると症状が改善する
整体・鍼灸でのアプローチ
・全身の血流を促す整体やストレッチ運動療法・血流促進のマッサージ ・ツボへの鍼治療で循環改善
3. 末梢神経障害によるしびれ(ジンジン・焼けるような感覚)
原因
・糖尿病性神経障害、ギラン・バレー症候群 ・ビタミンB12欠乏やアルコール依存症
特徴
・足や手の指先がジンジンと焼けるような感覚 ・しびれが左右対称に広がることが多い ・夜間や安静時に悪化しやすい
整体・鍼灸でのアプローチ
・血流を促進し、神経機能を改善する整体 ・ツボへの鍼アプローチ ・食生活の見直しや生活習慣改善のアドバイス
4. 中枢神経障害によるしびれ(片側だけのしびれ・力が入りにくい)
原因
・脳梗塞、脳出血、多発性硬化症
特徴
・片側だけに現れるしびれ ・言葉が出にくい、力が入りにくいなどの症状を伴うことがある
対応
このタイプのしびれは**速やかに医療機関を受診する必要があります。**整体や鍼灸では対応できません。
5. 精神的ストレスによるしびれ(モワモワ・ふわっとした違和感)
原因
・自律神経の乱れ(ストレス、不安、過労など) ・交感神経の過活動による末梢血流の低下
特徴
・モワモワするような違和感 ・触れているのに感覚が鈍い ・ストレスが強いとしびれが悪化しやすい
整体・鍼灸でのアプローチ
・副交感神経を優位にするリラックス整体(ヘッドマッサージ、胸郭ストレッチ) ・自律神経を整えるツボへの鍼治療 ・マッサージによるリラックス効果
6. 筋肉のこりによるしびれ(重だるい・ズーンとした感覚)
原因
・慢性的な肩こりや腰のこり ・筋肉の硬直による血流低下と神経圧迫
特徴
・腕や足が「ズーンと重だるい」 ・軽くマッサージすると一時的に楽になる ・温めるとしびれが和らぐ
整体・鍼灸でのアプローチ
・深層筋の調整で筋緊張をほぐす ・ストレッチ指導により筋肉の柔軟性を向上 ・ツボへの鍼治療で血流促進
まとめ
❌ 脳や神経の病気が関係するしびれ(脳卒中、脊髄疾患、糖尿病性神経障害など)
→ これらは医療機関での診察が必要です。
しびれは原因によって異なるアプローチが必要ですが、整体や鍼灸は特に「神経圧迫」「血流障害」「筋肉のこり・骨格の歪み」「自律神経の乱れ」によるしびれに有効です。
しびれにお困りの方は当店までご相談ください。