頭痛(緊張型・片頭痛・自律神経性)
「こめかみがズキズキする」「天気が悪いと頭が重い」「薬を減らしたい」
そんな頭痛のお悩みはありませんか?

当店では、整体・鍼灸・骨格矯正を組み合わせ、首・肩の筋肉や姿勢、自律神経のバランスを整えることで、頭痛の“根本原因”に優しくアプローチします。
頭痛の主な原因|首・肩こり・自律神経・姿勢の乱れ
頭痛の多くは、首や肩のこりによる血流の滞り、ストレスや冷えによる自律神経の乱れなどが関係しています。女性はホルモンバランスや気圧変化に敏感なため、「緊張型頭痛」「片頭痛」を繰り返しやすい傾向があります。また、スマホやパソコン作業による前かがみ姿勢(ストレートネック)も、首こりから頭痛につながる大きな原因です。
このような頭痛でお悩みではありませんか?
- 首や肩のこりから頭が重くなる
- こめかみや後頭部がズキズキ痛む
- 天気や気圧の変化で頭痛が出る(気象病)
- 目の奥が痛い・締めつけられるような痛み
- 痛み止めを飲まないと仕事にならない
- 病院では「異常なし」と言われたがつらい
これらの頭痛は、筋肉や姿勢のバランスを整えることで、軽減・改善が期待できます。
初回の来店エピソード|「薬を手放せるようになりたい」
30代女性・事務職の方。
「天気が悪い日は必ず頭痛が出て、痛み止めが手放せません」とご来店。
初回は首〜肩の硬さが強く、背中も丸まり気味でした。
整体で筋肉をゆるめ、鍼で自律神経の働きを整えることで、3回目の施術後には「薬を飲まなくても大丈夫な日が増えました」との声を。
現在は定期的メンテナンスで、頭痛の再発を防いでいます。
当店の施術特徴|整体×鍼灸×矯正で“頭痛の根”から整える
当店では、頭痛のタイプ(緊張型・片頭痛・自律神経性)に合わせて、整体・鍼灸・矯正を組み合わせた総合的な施術を行います。


整体:首〜背中の筋肉を連動的にゆるめる
頭を支える筋肉を中心に、背中や肩甲骨の可動性を高めます。
「首が軽くなった」「視界が明るくなった」と感じる方も多くいらっしゃいます。
鍼灸:首肩の深層筋と自律神経にアプローチ
首や肩の深い筋肉の緊張をやわらげ、頭部への血流を促します。
また、ツボ刺激で自律神経のバランスを整え、ストレス性頭痛にも効果的です。
骨格矯正:姿勢のゆがみを整え再発防止
猫背・巻き肩・ストレートネックを矯正し、
頭を正しい位置に戻すことで、首肩の負担を軽減します。
体の奥から整えることで、“頭痛が出にくい体質”へ導く施術です。
施術の流れと通院ペース
- カウンセリング 生活習慣・痛みのタイミング・姿勢などを丁寧にヒアリング
- お体チェック 首・肩・背中の可動域や筋肉の硬さを確認
- 施術(整体×鍼灸×矯正) 症状に合わせたオーダーメイド施術
- アフターケア セルフケア・姿勢改善のアドバイスで再発防止
初回〜3回ほどで頭痛の軽減を感じる方が多く、10回まで受けると頭痛の発生要因はなくなります。
自宅でできる頭痛予防セルフケア
- 1時間に一度は姿勢をリセット(背伸び・首回し)
- 首・肩を冷やさず温める
- 深呼吸でリラックス
- 目の疲れを感じたらホットタオルで休める
- 水分をしっかり摂る
小さな積み重ねが、頭痛の出にくい体づくりにつながります。
よくある質問(FAQ)
Q. どんな頭痛に対応していますか?
A. 緊張型頭痛・片頭痛・自律神経性頭痛・気象病など、
筋肉や姿勢の乱れに関係する頭痛に対応しています。
Q. 鍼は痛くないですか?
A. 髪の毛ほどの細い鍼を使用し、ほとんど刺激を感じません。
初めての方も安心して受けていただけます。
Q. どのくらい通えば良くなりますか?
A. 個人差はありますが、3〜5回の施術で変化を感じられる方が多いです。頭痛がでなくなるまで10回程度の通院をおすすめします。
頭痛を放っておくと…
頭痛を我慢し続けると、脳が“痛みを覚えてしまう”状態に。脳の痛みの感受性が高まり、わずかな刺激でも痛みを感じる慢性頭痛に移行することがあります。また、薬の飲みすぎによる薬物乱用頭痛を招くこともあります。早めのケアで、薬に頼らない体を取り戻しましょう。
女性に多い“気象病・自律神経性頭痛”にも対応
季節や気圧の変化で頭が重くなる「天気痛」も、鍼灸で自律神経を整えることで改善が期待できます。「天気に左右されなくなった」「体が軽くなった」など、多くの女性から嬉しい声をいただいています。
頭痛にお悩みの方へ|やさしく確実に整える鍼灸整体
つらい頭痛を「体質だから」「仕方ない」とあきらめず、整体×鍼灸×矯正のトリプルアプローチで根本改善を目指しましょう。女性特有の冷えやホルモンリズムにも配慮し、体と心の両面をやさしく整える施術を行っています。
新百合ヶ丘・町田・横浜エリアで頭痛にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。

