腰痛(年代別)
年齢を重ねるごとに、腰の「つらさ」が少しずつ変わってきていませんか?
小中学生は部活や姿勢、20〜30代は働き方やストレス、40〜50代はホルモンバランスや慢性化、60代以降は筋力低下——。同じ“腰痛”でも、原因は年代によってまったく違います。
「運動しても治らない」「ストレッチが逆効果だった」「病院では異常なしと言われたけれど不安」
そんな声も、年代特有の体の変化を知ると理由が見えてきます。


このページでは、小学生〜70代以上までの年代別に、腰痛の原因・なりやすい場面・セルフケア・整体や鍼灸でサポートできることをまとめました。あなたの“今の年代の体”に合ったケアを見つけて、毎日をもう少し軽やかに過ごすきっかけになれば嬉しいです。
■ 小学生
最近、「ランドセルが重い」「夕方になると腰がだるい」と感じるお子さまが増えています。勉強や習い事に忙しく、気づけば背中が丸まってしまうことも。子どもは痛みをうまく伝えられないため、小さなサインを大人が気づいてあげたい時期です。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 小学生 | 🎒ランドセルで猫背 🏃スポーツ後の腰張り 🪑長く座れない | 姿勢の未成熟・過負荷 成長期の筋力不足 骨盤と背骨のバランス | 🦴姿勢整体、骨格矯正 🪑座り方・姿勢指導 |
■ 中学生・高校生
部活に勉強にと毎日フル稼働の中高生男子。気合いで乗り切ってしまいがちですが、「朝起きると腰が重い」「練習後の張りが抜けない」など、成長期ならではの悩みも出やすい時期。頑張る身体を、少し優しく整えてあげるだけで動きが変わります。
部活や塾で忙しい中高生女子は、姿勢の崩れや疲労をためやすく、「なんとなく腰がだるい」「座っていると背中が丸くなる」といった相談が増えます。まだ骨盤も成長途中なので、ほんの少しの癖が痛みにつながることも。無理をしないケアが大切な時期です。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 中高生 男子 | 🏃部活の疲労 🪑勉強で長く座れない | 筋バランス不良 猫背姿勢 | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️スポーツ整体 |
| 中高生 女子 | 🧘いつも腰が重い 🧘お尻・尾骨が痛くなる 💃反り腰(ダンス等) | 反り腰・横座り癖 座位姿勢の悪化 生理周期の影響 | 🧘骨盤・反り腰調整、姿勢サポート 💆スポーツ整体 🌙ホルモン自律神経ケア |
■ 20代
仕事に遊びにアクティブな一方で、座り姿勢やスマホ時間が増え、気づけば「腰が重だるい…」と感じる20代男性。まだ若いからと放置しがちですが、早い段階で整えることで“疲れにくい身体”をつくりやすいタイミングでもあります。
働き方や生活リズムが大きく変わり、冷えやむくみ、姿勢のクセで腰に負担が出やすい20代女性。「夕方になると腰がつらい」「立ち仕事で足腰がパンパン」という声も多い年代。やさしく整えてあげると、気持ちも身体もふっと軽くなります。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 20代 男性 | 💻デスクで重い 🏃急な運動で痛む 📱スマホ首・猫背 | 座り姿勢の崩れ 猫背ガニ股 運動不足 | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️筋疲労ケア、関節可動域拡大 |
| 20代 女性 | 🌙生理でつらい 🧍立ち仕事疲れ 🧊むくみ・冷え | 血流停滞 反り腰/猫背 足のむくみ | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆血流ケア、筋疲労ケア 🌙ホルモン自律神経アプローチ |
■ 30代
責任のある仕事が増え、長時間の同じ姿勢や運動不足で「朝から腰がガチガチ…」と感じやすい30代男性。無理が効く年代だからこそ、メンテナンスを後回しにしがちですが、早めのケアがパフォーマンス維持につながります。
子育て・家事・仕事と身体を使う機会が増える30代女性。「抱っこすると腰がつらい」「骨盤まわりが固く感じる」など、産前産後から続く負担が出やすい時期。無理をしてしまう年代だからこそ、やさしく整えるケアが大切です。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 30代 男性 | 🛏朝起きると痛い 🪑座ると重だるい 🧱首肩腰までこる | 筋力低下、運動不足 長時間労働、慢性疲労 | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️筋疲労ケア |
| 30代 女性(産前産後) | 👶抱っこで痛い 🌿産後から違和感 🪑立ち上がり痛い | 骨盤のゆるみ 左右の抱っこ癖 反り腰・猫背 | 🌸産後骨盤矯正 🦴姿勢整体、腰痛ケア |
■ 40代
仕事の忙しさやストレスで「腰が重い」「朝のこわばりが取れない」と感じる40代男性。体幹の筋力が少しずつ低下し、姿勢のクセが出やすくなるころです。生活習慣に寄り添ったケアが、ゆとりのあるカラダ作りにつながります。
更年期による体調のゆらぎが出やすく、「腰から骨盤にかけて固まりやすい」「冷えと一緒に腰痛が出る」などの声が増える40代女性。がんばり続けてきた身体を、やさしくリセットしてあげる時間がとても大切な年代です。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 40代 男性 | 🚗車移動が苦痛 🪑1日座りっぱなし 🧱背中~腰こり | 体幹の衰え、柔軟性低下 中年太り、体脂肪増加 | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️筋疲労・深層筋ケア |
| 40代 女性(更年期) | 🌙更年期のこわばり 🎐肩こり併発+強腰痛 🧊冷えが強い | 女性ホルモン変化 血流不足 自律神経の乱れ | 💆血流ケア、筋疲労ケア 🌙ホルモン自律神経ケア |
■ 50代
体力や柔軟性が変化し、「スポーツのあとに腰が重い」「長く立っているとつらい」といった悩みが増える50代男性。無理をして痛みにつながりやすい時期だからこそ、腰まわりのケアが快適な日常につながります。
「姿勢が保ちにくい」「朝のこわばりがつらい」など、筋肉の硬さや血流の変化が気になり始める50代女性。冷えやむくみが腰に負担をかけやすい時期でもあり、やさしい整体や鍼灸で整えると、ぐっと動きやすくなります。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 50代 男性 | 🚶歩くと重い 🏌ゴルフで張る 🪑立つ/座るで痛い | 筋肉の硬さ 動作クセ 腰回りの狭さ | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️筋疲労・深層筋ケア |
| 50代 女性 | 🧊冷え・むくみ 🧍姿勢維持がつらい 🌅朝のこわばり | 女性ホルモン変化 血流不足 姿勢筋弱化 | 💆血流ケア、筋疲労ケア 🌙ホルモン自律神経ケア |
■ 60代
長年の癖や筋力の変化で「歩くと腰が疲れやすい」「慢性的に張りがある」という声が多くなる60代男性。痛みを我慢せず、動きやすい身体づくりを意識すると、日常生活が軽くなっていきます。
「腰が伸びづらい」「少し動くだけで腰が気になる」など、筋肉の硬さや冷えが影響しやすい60代女性。ゆっくりと可動域を整えるケアで、安心して動ける身体を育てていける時期です。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 60代 男性 | 🚶歩行で疲れる 🪑座りすぎで痛い 📐姿勢変化 | 長年の負荷 筋肉量低下 可動域減少 | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️筋疲労・深層筋ケア |
| 60代 女性 | 🧍腰が伸びにくい 🦴股関節・膝・足首の痛み併発 🧊足腰の冷え | 骨密度変化 筋力不足 循環不足 | 🦴股関節・膝・足首ケア 🧘骨盤調整、姿勢サポート 💆血流ケア、筋疲労ケア |
■ 70代以上
「立ち上がりがつらい」「動き始めが痛い」など、腰の慢性化した違和感が出やすい70代以上の男性。無理なく続けられるケアで、生活の質がグッと上がります。
姿勢の前傾や転倒リスクが気になり、「天気の変化で腰が重くなる」「歩きがゆっくりになった」と感じることが増える70代以上の女性。やさしい施術と血流を整えるケアが、日常の不安を和らげてくれます。
| 年代/性別 | 🔍 チェックリスト | 🧭 原因 | 🌿 施術サポート |
|---|---|---|---|
| 70代以上 男性 | 🪑立ち上がりがつらい 🚶歩き始めの痛み 🧊足腰の冷え | 筋力・柔軟低下 関節変化 姿勢維持の難しさ | 🦴姿勢整体、骨格矯正 💆♂️筋疲労・深層筋ケア 🤸柔軟性強化 |
| 70代以上 女性 | 🚶転倒が怖い前傾 🧱腰のこわばり 🧊足腰の冷え | 筋力・バランス低下 冷え 関節変化 | 🧘姿勢サポート 💆血流ケア、筋疲労ケア 🤸柔軟性強化 |
よくある質問(FAQ)
Q1. 年代や性別によって、腰痛の原因は違いますか?
はい、生活環境・体力・姿勢のクセ・ホルモンバランスなどによって “出やすい腰痛のタイプ” が変わります。小中学生は姿勢の成長期、20〜40代は仕事やストレス、50代以降は筋力や柔軟性の低下が影響しやすくなります。当店では年代や性別ごとの特徴をふまえて、負担の少ない施術をご案内しています。
Q2. ひどい腰痛でも整体や鍼灸を受けられますか?
基本的には可能ですが、強い痛み・しびれ・発熱・内科的症状を伴う場合は、まず医療機関での診察をおすすめしています。そのうえで「慢性的な痛み」「動くとつらい」「姿勢の崩れによる違和感」などは、整体や鍼灸がサポートできる範囲です。
Q3. 整体や鍼灸はどの歳でも受けられますか?
A. 基本的に全年代で可能ですが、子ども・妊婦・高齢者・重い持病のある方は施術方法を調整します。妊婦さんは妊婦対応の手技や施術体位にする、子どもは刺激を弱めに、高齢者は転倒リスクを配慮した動作で行います。持病や服薬がある方はお知らせください。
Q4. どのくらい通えば良いですか?効果はいつ出ますか?
A. 個人差がありますが、急性の痛みは1〜3回で症状が軽くなる方もいます。慢性的な症状や習慣性のものはまず6〜10回ほどで今までとは違う変化を感じることが多く、その後はお体に合わせてメンテナンスするのが一般的です。生活習慣の改善が同時にできると効果が持続しやすいです。
Q5. 画像検査(レントゲン・MRI)は必要ですか?
A. 多くの腰痛はまず問診・理学所見で対処しますが、神経症状が強い・外傷の既往・長引く強い痛みがある場合は画像検査が役立ちます。画像で異常が見つかっても症状と必ずしも一致しないことがあるため、医師に一度相談するのが安心です。
Q6. 鍼は痛くないですか?必ずやりますか?
A. 当店では髪の毛ほど細い鍼を使うことが多く、チクッとする程度の皮膚感覚です。しかし、奥深くのコリや痛みの震源地はズーンとした鍼の響きがあります。これが苦手な方、むしろ効いてる感じがして満足感のある方など、受けてみないとわかりません。刺激を弱くすることはできますので、初めての方は確認しながら進めさせていただきます。鍼が苦手な方・怖い方には無理に勧めませんので、お気軽にご相談ください。
🌿ご予約・来店のご案内
腰のつらさは “がまんしない優しさ” から変わります。
年代が違えば、体の悩みも生活リズムもまったく異なります。だからこそ当店では、「その人の今の状態」 を丁寧に見て、無理なく続けられるケアをご提案しています。
- ✔ 長く続く腰の重だるさ
- ✔ どの年代でも出やすい “姿勢のクセ”
- ✔ 仕事・育児・スポーツの負担
- ✔ 朝のこわばり・動き始めの痛み
そんなお悩みを、やさしい整体と鍼灸でサポートいたします。
📅ネット予約:24時間受付 ☎044-986-5654
🕒月~土/祝 10:00~18:00/日曜15:00~18:00/定休:水曜日
🏡神奈川県川崎市麻生区王禅寺東3-27-8-102
近隣:🏫王禅寺中央小学校・🛒三井のゆりストア/クリエイト・🏞️王禅寺ふるさと公園
🔗関連ページ
▶ 動きで痛む方はこちら👉️腰痛(動作別)
▶ 腰痛のタイプ診断👉️腰痛(症状別)
▶ しびれがある方はこちら👉️腰痛(神経別)
▶ 痛みの種類で探す👉️腰痛(擬音語別)
▶ 仕事別 腰痛の特徴とは👉️腰痛(仕事別)
▶ スポーツ別で探す👉️腰痛(スポーツ別)
▶ 小学生~大人まで各年代👉️腰痛(年代別)
▶ 春夏秋冬で出やすい腰痛👉️腰痛(季節別)

