鼻の症状(鼻づまり・副鼻腔炎・違和感)
鼻の症状でお困りの方へ
「鼻が通らない」「眉間が重い」「後鼻漏がつらい」「検査は異常なしなのに続く違和感」——。
鼻の不調は、首こり・呼吸の浅さ・自律神経・姿勢の乱れと深く関係しています。
当店では、鼻まわりの巡りと首肩のバランスを整えることで、スッと通る感覚や重だるさの軽減をめざします。

鼻の症状のタイプを見分ける
鼻のトラブルは主に ①鼻づまり ②鼻水/後鼻漏 ③痛み/副鼻腔圧 ④乾燥/違和感 に分かれます。
①鼻づまりタイプ
| 特徴 | 背景 |
|---|---|
| 呼吸しづらい 常に片側だけ詰まる 寝ると悪化する 朝に強い お風呂や運動で一時的に通りやすくなる | 鼻腔のむくみ 自律神経のアンバランス 首こり・肩こり 寒暖差・体調変化 姿勢の崩れによる呼吸の浅さ |
② 鼻水・後鼻漏タイプ
| 特徴 | 背景 |
|---|---|
| 透明の鼻水が止まらない のどに落ちる「後鼻漏」が続く 鼻がスッと抜けるような感覚(過敏状態) 風邪でもないのにツラい | アレルギー反応 鼻腔の血流低下 首まわりの筋緊張 自律神経の乱れ |
③ 痛み・圧迫感/副鼻腔の不調タイプ(副鼻腔炎を含む)
| 特徴 | 背景 |
|---|---|
| 眉間・こめかみ・頬骨付近の重だるさ 目の奥がズーンとする 頭痛と同時に悪化 治療後も「スッキリしない感じ」が残りやすい 風邪のあと長引くことも多い | 鼻粘膜の炎症 首肩の筋緊張 風邪などの体調不良 自律神経の乱れ |
<副鼻腔炎(慢性副鼻腔炎含む)について>
副鼻腔は、眉間・鼻の横・頬・目の奥 に広がる空洞で、ここに炎症やむくみが起きると、「重い・痛い・詰まる」の3拍子がそろいやすくなります。急性の場合は医療機関での治療が必要ですが、治療後の「残る重さ」や「再発しやすい体質」 には、首こり・血流・自律神経の影響が大きく、鍼灸・整体がサポートしやすい領域です。
④ 乾燥・違和感タイプ
| 特徴 | 背景 |
|---|---|
| 空気の通りが悪い 鼻が乾燥してピリピリする においが感じにくい 鼻奥だけ妙に気になる | 空気の乾燥 粘膜の過緊張 呼吸が浅い生活 首こりによる循環低下 |
病院で「異常なし」と言われた鼻の不調
検査で異常がなくても、「スッキリしない」「ずっと違和感が残る」というケースは非常に多いです。
首肩の緊張、自律神経の乱れ、姿勢の崩れ、呼吸の浅さ、目の疲れ(眉間〜こめかみの連動)が絡み、鼻まわりの循環低下を引き起こします。鍼灸・整体では「体の使い方・筋緊張・血流・自律神経」へのアプローチと東洋医学のツボ療法で改善を目指します。
整体・鍼灸でできるサポート


① 首・肩の緊張を緩めて「呼吸のしやすさ」をつくる
胸鎖乳突筋・斜角筋・肩甲挙筋がゆるむと、鼻腔や副鼻腔の巡りに良い変化が期待できます。
② 顔まわりの循環アップ
上星(じょうせい)、眉衝(びしょう)など、鼻や副鼻腔に関係するツボを使います。
※美容鍼灸にも近いアプローチで、顔面の血流をやさしくサポートします。
③ 自律神経の調整サポート
呼吸の深さ・姿勢の改善から、鼻の過敏反応(ムズムズ、過緊張)をやわらげます。
医療機関を優先すべきケース
以下の場合はまず耳鼻科の受診を優先願います。※当店では診断行為を行いません。
- 発熱や頬の強い痛み
- 片側だけの強い痛みが長引く
- 鼻血が止まりにくい
- においが突然分からなくなった
- 呼吸が苦しいほどの鼻閉
- 副鼻腔炎の疑いが強い症状
よくある質問(FAQ)
Q1. 副鼻腔炎でも受けられますか?
急性期(強い痛み・発熱)は医療機関を優先してください。
治療後に残る重さ・再発しやすさのケアとしてご相談が多いです。
Q2. 施術は痛くありませんか?
痛くない範囲でアプローチし、顔のツボはとても繊細に行います。
Q3. どれくらい通えば変化が出ますか?
体質や生活状況にもよりますが、初回〜3回で「呼吸のしやすさ」や「重さの軽減」を感じる方が多いです。安定化するまで10回程度の通院をおすすめします。
Q4. 花粉症にも使えますか?
症状そのものを治すことはできませんが、首肩の緊張・自律神経・呼吸を整えることで「ムズムズ」「鼻の過敏性」が楽になる方がいます。
症例・お客様の声
40代女性
「夕方に片側だけ詰まってしまうのが悩みで、呼吸が浅い感じがありました。首と鎖骨まわりをほぐしてもらったあと、鼻がスッと通る感じがあって驚きました。夜の息苦しさが減りました。」
30代女性
「眉間の重さがつらかったですが、施術後は目の奥がスーッと軽くなりました。」
50代女性
「検査では異常なしと言われたけれど、ずっと不快でした。首と肩がガチガチなのを指摘され、数回でのどの違和感が軽減しました。」
※個人の体感であり、効果を保証するものではありません。
ご来店の流れ(初めての方へ)
- カウンセリング
お悩み・生活習慣を丁寧に伺います。 - 状態チェック
姿勢・呼吸・首肩の緊張などを確認。 - 施術(整体+鍼灸)
やさしい刺激で全体の巡りを整えます。 - セルフケアの提案
鼻のタイプに合わせたケアをお伝えします。 - 次回の目安
無理のないペースをご相談します。
来院のご案内
鼻の不調は、「放っておけば治るもの」と思いがちですが、首肩のこわばりや呼吸の浅さが重なっているケースでは、どうしてもご自身だけのケアでは限界があります。
当店では、
- 呼吸がしやすくなるための首肩の調整
- 顔まわりの巡りを整える鍼灸
- 日常生活で気をつけるポイントのアドバイス
などを組み合わせ、やさしく、安心して受けられる施術を大切にしています。
「ずっと続いている鼻の違和感を、そろそろ何とかしたい」
「検査は異常なしと言われたけど、スッキリしない」
そんな方は、どうぞ一度ご相談ください。
💁♀️ 持ち物・服装は動きやすい服装でご来店いただければ大丈夫です。
📅 ご予約方法
- WEB予約(24時間受付)
- お電話でのご予約も可能です
- 初めての方は、問診でしっかりお話を伺い、不安のないように進めていきます

